台湾旅行 PR

タビネクスト的2021年夏「神農生活」ニュース!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【2021年8月23日追記分】

「神農生活スタンプカード」がスタートしています

まず、今回一番初めにお伝えしたいのが、神農生活独自のスタンプカードが始まっていたことです。

いつから始まったのかは知らないのですが、スタンプを貯めると、レストラン「食習」でドリンクやスイーツ、定食メニューが楽しめるということで、台湾好きにとってはなかなかお得なスタンプカードです。

600円(税込)ごとにスタンプが1つ押印され、スタンプを貯めると以下の特典がもらえます!

スタンプ数特典内容
10個660円(税込)までのデザートまたはドリンク
20個880円(税込)までのデザートまたはドリンク
30個1,700円(税込)までの定食メニュー

1スタンプ600円なので、10個と30個に関してはほぼ10%還元となります。20個の880円はあまりお得さを感じませんよね…。なので、個人的には10個と30個を目指す事をおススメします!

期間は来年の3月までなので、あと約7カ月ですが、神農生活の商品は無添加、有機などにこだわった商品も多いので割と高く感じられる方も多いと思います。

ただ、通関の手間を考えると、割と良心的な価格の商品が多いのかなと僕は個人的に思います。僕はもっと高い価格設定になるのかな?って思っていたので…。

なので、高額な商品ゆえに、1万8千円って結構すぐにいっちゃうのかな?って僕は感じます。

半年の買い物ごとに1度、本格的な台湾料理が食べられるって考えたらなかなかお得な気もします!

「大同電鍋」の大同ブランドのUSB扇風機がレトロカワイイ

台湾好きにはおなじみの「大同電鍋」ですが、神農生活の店頭では大同電鍋も買えるし、大同電鍋型の小物入れなんかも売ってたりします。

今回、新商品として入荷されたのが大同ブランドのUSB卓上扇風機です。

これまたレトロカワイイ感じで、大同電鍋ファンの方にとっては、結構気になる商品ではないでしょうか?

扇風機カバーの中央には大同のロゴが、そしてひと昔前の電車の天井についているようなテイストの扇風機はレトロ感もあり、逆に今の時代には新しい感じですごく魅力的ですよね。

カラーに関しては、僕が見た限りはグリーンしかなかったのですが、ひょっとしたら他の色もあるかも知れません。

そして、お値段も結構お手軽な、税込2,750円です。

こちらの商品説明にもあるように、USBケーブルは付属していないようです。

ですが、下の写真を見ていただけたらわかるように、スマホの充電ケーブルなど簡単に転用できそうなので、ケーブルに関しては、今、皆様の手元にあるデジカメやスマホの充電ケーブルを転用すれば問題なさそうです。

神農生活オリジナルの網状ドリンクホルダー(ペットボトルカバー)

台湾は早くからコンビニやスーパーなどで買い物袋を有料化していた脱プラ先進国なので、このようなドリンクホルダーも2019年頃から街中で見られるようになりました。

神農生活オリジナル商品として、ドリンクホルダーも新たに入荷しています。

シックな漁師網風?のランチバッグも多数追加

台湾好きにはおなじみの、3色カラーの漁師網バッグコーナーになかなかシックなカバン達が新たに並べられていました。

これらは弁当用(ランチバッグ)なのですが、素材はおそらくナイロン製だと思うので、僕は「ネオ漁師網」的な印象を受けました。

漁師網バッグは、あの3色カラーがレトロで可愛いと思うのですが、ちょっと目立つ外観ゆえに普段使いに抵抗がある方もいるかも知れません。

そういう点では、こちらのバッグだと気兼ねなく普段使いが出来ると思います。


【2021年7月5日投稿分】

2020年4月に、大阪あべのハルカス近鉄百貨店本店に、台湾のこだわり食材や雑貨のセレクトショップ「神農生活(神農市場)」の日本一号店が出店され、緊急事態宣言に伴いオープン直後に1ヶ月半ほどの休業を余儀なくされましたが、6月から営業が再開されています。

僕は月に2回ほど行っているのですが、もうこのブログで最新の台湾現地情報を伝えることは出来なくなってしまったものの、あべのにある大阪で最も「台湾」の空気が感じられる場所の最新情報は僕でも伝えれるんじゃないかな?って思い、訪れた際には見つけた新商品などtwitterで投稿しています。

https://twitter.com/tabinext/status/1405466459749318672

さて、7月に入ってまたいろいろ新商品・新メニューが出てきたので、本日はそれをご紹介しようと思います。

最新情報は「神農生活ニュース」でチェック!

近鉄百貨店のホームページ内にて、定期的に更新されるのが「神農生活ニュース」です。

同内容のチラシが近鉄百貨店の店舗内にもおいてあります。

こちらで新商品や、人気・注目商品が発表されるのですが、僕が行った7月5日に、沢山新商品やメニューを見つけたのでご紹介しようと思ったら、翌日発行されたVOL.4に、ほとんどこれからお伝えしようと思う事が掲載されていました(苦笑)

とはいえ、僕が撮った現地の写真もありますので、内容はかぶりますが本日はご紹介していきます(笑)。

また、遠方で行けない、まだコロナで外出が不安…という方には「神農生活」の一部商品が通信販売でも購入できます。

台湾現地で人気の「乾拌麺(台湾まぜ麺)」が新登場!

最近は日本でも「台湾」と名の付く食べ物がとても人気ありますが、こちらの「乾拌麺」は最近よく聞く「台湾まぜそば」とは異なり、日本で言うなら「インスタントカップ焼きそば」に近いです。

どういうことかというと、作り方としては麺をゆでて、水を切って、付属のソース(調味料)を絡めるというものです。炒めたりはしないんです。

僕はこちら商品を食べたことはありませんが、作るのは簡単だし、気軽に日本では味わえない台湾の味が楽しめるのでインスタント乾拌麺は好きです。

神農生活オリジナル商品の味は、花椒とゴマダレの「担々麺」と「ガーリック味」の2種類あります。

6個入りのボックスもあるのですが、これは箱がシンプルで可愛らしいですね。台湾好きへのちょっとしたプレゼントに喜ばれると思います!

台湾産マンゴーが入荷中!

先日、「食習」の新メニューとしてマンゴーかき氷が紹介されていましたが、台湾産マンゴーも沢山入荷されてます。レジの前にどーんと並んでおりました。

ベジタリアン向けルーロー飯缶詰が入荷!

台湾では街中でよく「素食」とかいたレストランを見かけます。

これは「ベジタリアン向けレストラン」という意味で、台湾では日本とは異なり、肉や魚、卵を使わないメニューも沢山提供されております。

最近、日本でも代替肉や大豆ミートについて耳にすることも増えましたが、以前から入荷されていた小麦グルテンを使ったピーナッツの煮物缶に加え、グルテンミートのみの缶詰や、ひよこ豆と一緒に煮た新商品も入荷されていました。

そして特筆すべきは、ベジタリアン向けルーロー飯の元

僕は日本国内で見たのは初めてな気がします。

最近はカルディなどの輸入食材店だけじゃなく、コンビニやスーパーでも「ルーローハン」の文字を目にする事は増えましたが、こちらは大豆ミートを使っており、これならベジタリアンの方も台湾の人気メニューを味わうことができるんです!

僕もさっそく購入してきて、まだ食べてはいませんが、味付けに八角や台湾のスパイスを使っているので、結構本格的なんじゃないかな?って期待しています。

また、食べたらご紹介しようと思います。

「世界ふしぎ発見!」で紹介された「馬告(マーガオ)」もタイムリーに入荷中!

2021年6月に放送された「世界ふしぎ発見!」の中で、原住民「タロコ族」の用いるスパイスとして紹介されていた山椒(マーガオ)も買うことができます。

台湾家庭料理レストラン「食習」に新メニューが登場!

神農生活に併設されているレストラン「食習」に新メニューが登場しました!

僕は以前、「鶏肉とピーナッツの辛み炒め」という料理をこちらでいただきましたが、しっかり辛くて、日本人向けにアレンジされていない台湾現地の作り方、味付けで本格的な台湾料理が味わえるんです。(下の写真参照)

「食習」のメニューは基本は主菜+ごはんやスープになっています。ほとんどが台湾の家庭料理なのですが、なまこを使った高級なメニューなどもあります。

近鉄百貨店アプリ内にて喫茶「茶市場」の10%オフクーポンが配信中!

近鉄百貨店アプリ(案内とダウンロードはこちらから)内にて、神農生活に併設されている喫茶「茶市場(ウーロンマーケット)」の平日限定10%クーポンが配信されています。

※こちらの画像を店頭で見せても割引にはならないのでご注意下さい!

以上、駆け足で大阪あべのハルカス近鉄百貨店本店の「神農生活」「食習」「茶市場」の2021年7月上旬時点での最新情報をお伝えしました。

7月に入って、一気に空気が夏の色になって、セミの鳴き声もちらほら聞こえるようになり、特にイベントとかがなくても「夏」っていうだけで、なんだかテンションが上がる!ってかたも多いのではないでしょうか?

まだまだコロナ禍で、2019年以前と同じような夏を過ごすことが出来ませんが、台湾に行けずとも、神農生活でショッピングを楽しみ、お家の中に「台湾」を取り入れる。

大阪の街のど真ん中で、台湾の空気をまとったクーラーのきいたレストランで、マンゴーかき氷を食べるっていうのも、旅を感じられる素敵な夏の過ごし方だと思います。

台湾好きの皆さんも、台湾に興味のない方も「神農生活」に足を運んでいただき、夏の台北の空気感を楽しんでいただければと思います。