台湾グルメ PR

台湾夜市グルメ紹介(7)「肉圓」 読み方と北部(台北)・南部(高雄)での調理法の違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日ご紹介する「肉圓」はまさに「台湾小吃」な料理で、主食にもおかずにもならないような一品料理です。

しかも、日本によく似た感じの食べ物はないので、まさに台湾ローカル感を感じられると思います。

夜市の喧騒の中、小さな屋台のカウンターに座って食べれば、食べ物の味わいと共に、夜市の雰囲気がまた「味」となって、より異国の旅の味わいを深めてくれます。みなさんも台湾に行かれた時は是非、味わってみて下さい!

「肉圓」の中国語発音・カタカタ読み方・英語表記

日本語では「にくえん」と読めますが、中国語読みでは「Ròu yuán(ロウユェン)」となります。

また、この料理に関しては多くのガイドブックで台湾語読みが併記されており、台湾語では同じ文字で「バーワン」と読みます。

英語表現については「Taiwanese meat dumplingとでもなるでしょうか?直訳すると「台湾風肉を包んだ(デンプン)団子」って感じです。

「meatball」を使っているものもあったのですが、肉圓はあくまで包み料理なので、あまり良い翻訳とは個人的に思いません。

「肉圓」ってどんな食べ物?

肉圓を説明するのはなかなか難しいのですが、外側の食感は「わらびもち」や「水まんじゅう」のようにプルプルで、そのプルプルの団子(餅)の中に肉の餡が入っています。そこに甘めのたれをかけて食べます。

このプルプルさが僕は結構好きで、言うなれば「塩気のある肉入り水まんじゅう」なんですが、この食感やタレの味にハマる人はハマると思います。

僕は初めて食べた時に思わずおかわりをしました(笑)。ちなみに、揚げても蒸してもプルプル感は感じられます。

「肉圓」の調理法の違い

さて、この肉圓なんですが、台湾の知人から興味深いことを教えてもらいました。

日本でも関西と関東で鰻のさばき方などの食文化が異なりますが、同じ感じで台湾でも「北部」と「南部」で肉圓の調理方法が異なるそうです。

台湾北部は「揚げる」

こちらは台北市の北投市場にある肉圓のお店なんですが、注目していただきたいのは写真内で囲ってある部分で、油を入れた鍋の中に肉圓が入っています。

台北などの台湾北部では「揚げるスタイル」の肉圓が主流だそうです。

台湾南部は「蒸す」

一方で、こちらは士林夜市で食べた時のものなのですが、同じように写真内の囲みを見ていただくとセイロの中に肉圓が並べられています。

お店の名前が「高雄肉圓」とあるように、台湾南部の高雄スタイルの肉圓を提供しています。

こちらは高雄の六合夜市内の肉圓のお店なんですが、同じくセイロがおいてあります。

高雄や台南などの台湾南部では「蒸すスタイル」の肉圓が主流だそうです。

いずれも食べた僕の感想としては、北部スタイルは揚げているので、その分パンチのある感じがして、南部スタイルはさっぱりぷるぷるな食感という印象で、どっちの方が美味しいとかはなくて、それぞれ違う良さがあると思います!